なかむら胃腸肛門クリニック


TOP

肛門科とは

クリニックなどに標榜される肛門科は、大学では実際に存在しない科であり、昔より外科医、産婦人科医などの先生方が、切磋琢磨して肛門診療をされてきました。

現在、日本大腸肛門病学会(肛門領域 Ⅱb)と日本臨床肛門病学会のみが、肛門専門医、肛門指導医、認定施設を認めております。肛門専門医までに、最低5年の修練が必要になります。院長も、有名な肛門専門の修練施設を15年ほど修練してから開業し、今に至っております。

当院は認定施設でもあり、肛門科が初めての方、治療しても経過がよくない方、再発される方、セカンドオピニオン目的の方、病院からの紹介など沢山の方々が来院されます。患者様には、保存療法や手術治療のみでなく、排便指導や生活習慣も指導させてもらってます。皆さまご安心してお越し下さい。

(2025.4.3)

ブログ目次